Quantcast
Channel: ar - 凹みTips
Browsing all 10 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Oculus Rift でミクさんに画面の中から出てきていただいた:解説

はじめに 前回(PS Eye × 2個 を Unity 上で Oculus SDK と共に使ってみた - 凹みTips)は、PS Eye から取得したピクセルデータをテクスチャ化することが出来たので、今回はこれを利用して AR との組み合わせに挑戦してみました。 デモ動画 完成したデモはニコニコ動画へ上げてあります。 コメント / マイリスありがとうございます m(_ _)m コード 作成した...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Oculus Rift x Ovrvision で拡張現実(AR)を試す方法をまとめてみた

はじめに 2014/4/3 に Ovrvision SDK v0.3 が公開されました! downloads - Ovrvision Developer Document v0.3 には待望の AR 機能が含まれています。まずは Unity 版を試してみました。 環境 Windows 8 Visual Studio Express 2012 デモ サンプル 「Ovrvision SDK for...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Unity と OpenCV を組み合わせて現実・仮想双方を加工した AR な世界を Oculus Rift 越しに覗いてみた

はじめに 通常のカメラ画に AR オブジェクトを描画すると、解像感や色のズレで AR オブジェクトにバーチャルっぽさを感じてしまいます。そこで逆に現実の世界の方をバーチャルっぽくしてあげることで、AR オブジェクトに感じる違和感が低減されるのではないかと思い、カメラ画、AR オブジェクトを共に線画化し、Oculus Rift x Ovrvision で覗いてみました。 デモ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Ovrvision SDK v2 x Oculus Rift DK2 で AR を楽しむ方法についてまとめてみた

はじめに Oculus Rift と組み合わせて立体視可能なスルー画を楽しめるステレオカメラ、Ovrvision の待望の DK2 版マウンタ及び SDK が発売・公開され、先週予約していたものが届きました。 Ovrvision 1 | Ovrvision Ovrvision 1 : Stereo camera for Oculus Rift出版社/メーカー: 株式会社しのびや.comメディア:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

軽量な AR ライブラリの ArUco を Mac で使ってみた

はじめに ArUco は BSD ライセンスで配布されている OpenCV をベースにした軽量な AR ライブラリです。 ArUco: a minimal library for Augmented Reality applications based on OpenCv | Aplicaciones de la Visión Artificial 以下の様な 2 次元マーカを 1024...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Maker Faire Tokyo 2015 にレゴ x ハードウェア x プロジェクションなシューティングゲーム LITTAI を出展してきた

はじめに 前回の記事で書いたように 8/1、8/2 に東京ビッグサイトにて開催された MFT 2015 へ友達と趣味で制作していた LITTAI というゲームを出展してきました。お越しくださった皆様、ありがとうございました! LITTAI は Lit Table Interface の略の造語で、以下の様なコンセプトを掲げるゲームです。 テーブル上で実際にものを操作しながら遊ぶゲーム...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Unity で Android 向けの OpenCV x ArUco を利用した AR アプリを作ってみる

はじめに Unity で Android 用のアプリを作る際、Unity だけで出来ないことをやろうとするとプラグインを利用することになります。Android 向けのプラグインは大きく分けて 2 種類あり、一つは Android の機能を利用する Java プラグイン、もう 1 つは C/C++ のコードを NDK でビルドして使うネイティブプラグインです。 Unity - マニュアル:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

VR 内で自分の手とキーボードのインタラクションを可視化するデモを作ってみた

はじめに VR に特化したガジェットが色々出てきていますが、そういった特殊なガジェットではなく、もっと身近なデバイスと自分の手自身がインタラクションする様子を拡張して VR 内で表示できないか考えてみました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Tango のアプリ開発はじめました

はじめに Mogura VR さん経由で ASUS 社の ZenFone AR のエンジニアリングサンプル品をお借りすることが出来たので色々調べてみました。Tango についての一般的な事柄や ZenFone AR そのものについては Mogura VR さんの方に寄稿いたしましたので、併せてお読みいただけると嬉しいです。 www.moguravr.com...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Unity の XR 向けシングルパスステレオレンダリングについて調べてみた

はじめに Unity での XR Settings に含まれる Stereo Rendering Method ですが、みなさんは理解されていますか?ちなみに私は理解していませんでした。。 なんとなく マルチパス は遅くて シングルパス...

View Article
Browsing all 10 articles
Browse latest View live